現場指導
現場指導の概要と目標
今現場で起きていることが正確に把握出来ます。
研修の習熟度を、インストラクターが現場に一緒に立って確認します。お客様との会話を聴き、動きを見ながら、気付いた事はその場で本人にコメントします。CS(顧客満足)の前に、ES=従業員同士の繋がりに問題があると感じた場合は、個人面談から全体ミーティングの実施などを提案致します。
このような課題をお持ちの企業様におすすめ(対象者)
基本の接遇研修を受講なさった方々 主に接客業
このようなお悩み、課題をお持ちではありませんか?
- "研修の内容が本当に現場で実践されているのか見て欲しい"
- "どこに問題があるのか、実際の現場を見て確認して欲しい"
- "スタッフ個人の悩みを聴いてほしい"
ポイントと身につくこと
-
POINT
1実際のお客様応対に対するコメントなので、リアリティーがある。
-
POINT
2研修でインプットしたことのアウトプット方法を確認できる。
-
POINT
3インストラクターからのアドバイスだけでなく、インストラクターの接客スキルを「観察」し、取り入れることが出来る。
研修プログラム例
プログラム内容 | 形式 | |
---|---|---|
1 | スタッフの動線や立ち位置の確認 |
実践 |
2 | 挨拶のタイミングの確認 |
実践 |
3 |
目線の配り方の確認 |
実践 |
4 |
商品説明等の会話力のスキルアップ |
実践 |
5 |
言葉遣いの確認 |
実践 |
6 |
待機時の表情の確認 等 |
実践 |
7 |
個人面談・ミーティング参加 |
実践 |
受講者の評価
-
受講時期2008年4月~現在 20名
業 種ホテルお客様から聞かれたことに「答える」だけではなく、お客様が期待している以上の「応え」をすることがホテルマンの役割だと、お手本を見て学ぶことが出来ます。
-
受講時期2013年2月 15名
業 種インフォメーション女性ばかりの職場である為か、人間関係が上手くいっていないことに講師は直ぐにお気づきになりました。1人1人個人面談をして、話を聴いて頂き、2日目の最後は全員でミーティングをして今後の目標を共有することが出来ました。
よくある質問
-
Q.現場指導だけして貰えませんか。
受講生の方と事前にコミュニケーションが取れているからこそ、現場指導の効果が表れます。また、現場指導の前に、研修を実施し、研修でお伝えしたポイントを現場で確認する方が、1から現場指導でお伝えするよりも無駄がありません。
-
Q.現場指導は、1回にどの位の時間が必要ですか。
様々なパターンがあります。
1番ご依頼が多いのは、1回で3時間。それを1ケ月に1回、2か月で1回、半年に1回等、ご要望に合わせてご提案致します。
企業、官公庁、金融機関、医療関係機関など実績多数。利益向上にコミット!!
